📘
Open Sea Utilities
  • Introduction
  • tools
    • Open Sea Trade Viewer
    • Collections Secondary Trade Viewer
    • Collections Assets Owner List
    • Multi Send ERC1155
    • (OLD)Multi Send ERC1155
    • Asset Owner List
  • OTHER
    • Tipping
Powered by GitBook
On this page
  • Collections Assets Owner List とは?
  • 仕組み
  • 注意事項
  1. tools

Collections Assets Owner List

PreviousCollections Secondary Trade ViewerNextMulti Send ERC1155

Last updated 3 years ago

Collections Assets Owner List とは?

特定のコレクションのNFTを保有する人のアドレス、保有数などを一覧表示します。

あるコレクションのNFTを買ってくれた人に特典をプレゼントしたい!って時に使うとちょっと便利。

仕組み

Open Seaが提供するAPIを使用し、あるコレクションに含まれるNFTとそのオーナー情報を収集します。

①コレクションに含まれるNFT情報の取得。

パラメータ
設定値

collection

入力されたコレクションURLのslug_name

limit

50

offset

50 * API実行回数

まず初めに「Retrieving assets」APIを叩き、ユーザが入力したコレクションに含まれるNFTの情報を取得します。1回の実行で最大50件しか取得できないため、すべての情報を取りきるまで何度も当APIを叩きます。

②NFTのオーナー情報の取得

パラメータ
設定値

asset_contract_address

「Retrieving assets」で取得したコントラクトアドレス

token_id

「Retrieving assets」で取得したトークンID

①で取得したNFT情報を一件一件見ていき、コントラクトアドレス、トークンIDを使って「Retrieving a single asset」を叩きます。

オーナーのアドレス、そのオーナーがコレクションのNFTを何個保有しているか、保有しているNFTの名称などを収集し、一覧化して表示します。

注意事項

  • Ethereumチェーンのみ対応。Polygonは非対応。

  • NFTの数だけ当APIを実行するため、NFT数の多いコレクションほど時間が掛かります。発行数10000個のコレクションなんかは死ぬほど待たされます。(でも取得はできます。)

  • 同一のコンテンツを複数枚発行しているタイプのNFTの場合、保有者の情報が10人分しか取得できません。(「Retrieving a single asset」の仕様) 保有者が11人以上いる場合は全員の情報を表示できませんのでご注意ください。

※イメージ画像ではさんの「」を使わせてもらってます。

ak
Gothic Mysterious Girl's of Secret area
https://open-sea-utilities.vercel.app/collections-assets-owner-list
Retrieving assetsOpenSea Developer Documentation
コレクションに含まれるNFTのコントラクトアドレス、トークンIDをまとめて取得するためのAPI
Retrieving a single assetOpenSea Developer Documentation
オーナー情報を取得するためのAPI
Logo
Logo
こういうやつ